コンシェルジュ BLOG

サッシの水密構造について

梅雨時期なので、はっきりしない天気が続いていますね。。。

この頃の雨は、『ゲリラ雷雨』や『線状降水帯』と言われるように、激しい雨と風で、色々な被害が出ます。

その中で、「サッシの下枠の部分に水が入ってきた!!」や「風が強い時にサッシの下のほうから雨が吹き込むのでなんとかなりませんか?」 というご相談があります。

この件でお悩みの方、たくさんいらっしゃると思います。

結論から言いますと、現状のサッシのままで雨水が吹き込まなくなる効果的な対策はありません

そもそも下枠に水が溜まることに不安感を持たれるかもしれませんが、これは住宅用サッシの構造上で起こりえる現象であり、機能や性能の悪さによるものではありません。

 

吹き込む原因は?

雨が吹き込む窓は基本的に引違い窓だと思います。

 

2枚(中には3枚や4枚)の窓が前後に並んでいて、横に動く窓。
一番オーソドックスな窓ですね。
雨が降ると、窓に当たった雨がレールまで伝うように落ちてきます。
伝った雨はレールにある排水弁を通じて、外へ流れるようになっています。

 

 

ただ、雨風が非常に強く、排水スピードよりも降雨量の方が多い時はレールの上に雨水が溜まってしまいます。

その時に強く風が吹くと、溜まった薄いがレールを乗り越えて屋内に侵入してしまいます。

この現象は古いサッシほど起こりやすくなっています。

昔のサッシには上記の排水弁がなく、レール両端にある切り欠きからの排水のみで処理しているものもあります。

レール部分に雨水が溜まってあふれてしまっているときは、レールの水を拭き取る、吸い取るなどで水気を取り除きましょう。

引き違い部分のレールに雑巾や吸水シートを敷いて、吹き込んでくる雨水を吸収しながらせき止めておくことで、応急処置が可能です。

ただし、水を吸い取りすぎて逆に雨水を引き込んでしまう可能性もあるため、レール部分いっぱいに敷き詰めるのは避けましょう。

引き違い部分に、堰(せき)を作るようなイメージで設置すると効果的です。

 

網戸の位置を変えると吹き込みを軽減できることがあります(引き違い窓の場合)。

網戸の位置を室外側に近い方にあるサッシと反対側にすると、サッシの重なり合う部分から雨が吹きこみにくくなります。

 

 

これからの台風対策として覚えておくといいかもですね!!

大井町 建築・リフォーム相談センター

03-5718-1311

お問い合わせ受付時間 9:00〜18:00
定休日 水曜日