コンシェルジュ BLOG

24時間換気システムについて

2003年にシックハウス症候群などからの健康被害を防ぐために、24時間換気が義務化され、約2時間で家の空気が入れ替わることが必要になりました。
しかし、24時間換気といっても、第一種~第三種まで換気の方法があるのを皆さんご存じでしょうか。
今回は各換気システムについてお伝えします。

・24時間換気はなぜ必要なの?

近年、住宅に「気密」や「断熱」といった考え方が普及していくにつれ、シックハウス症候群とみられる症状を訴える人が増えていきました
この原因は、それまでは自然に家の隙間から換気ができていた状態(気密が低い家)だったため、建材から放出される化学物質が自然と家の外に排出されたり、濃度が薄まり健康被害がでていなかったりしたのが、気密を高めた結果、自然に換気ができない家となり、化学物質に影響を受ける人が増えたということです。

つまり、現在の家は「高気密の家」=「機械により強制的に換気をしなければならない家」と言い換えることができそうです。
当然、家を作る材料も見直され、なるべく有害な化学物質が出ないものも普及しています。
しかし、生活していく上で人間もCO2を排出しますし、湿気や臭いも発生します。
汚れた空気を排出し、新鮮な空気を取り入れる必要があるのは、皆さんも感覚的に理解できるのではないでしょうか。

たまに24時間換気システムを切ってしまっている人も見かけます。
実は「1日1回窓を開ける」「キッチンの換気扇をつけっぱなしにしておく」だけでは実は換気としては不十分です。

1つ目の理由は、「換気の量」です。
2時間に1回は家の空気がすべて入れ替わることが推奨されています。
ということは、1日1回の窓の開け閉めではそもそもの絶対量が足りません。

2つ目の理由は「換気の範囲」です。
換気するにあたり、空気の経路も大切です。
部屋の一部の空気しか入れ替わらないなど空気のよどみが出てしまうと困りますよね。また、あまり想像したくはないのですが、キッチンの換気扇だけが作動している状態だとすると、お風呂やトイレなどの空気もLDKに吸い込んでいることになります。

・換気システムの種類(第一種換気・第二種換気・第三種換気)

先ほど、現代の高気密住宅は機械により強制的に換気しなければならない家だと説明しました。
換気とは空気を入れ換えるという意味です。もっと言うと、家の中の空気を外に排出しながら、外から新しい空気を供給することです。
24時間換気システムという名前でも「排出」と「供給」をどのようにおこなうかによって3つの異なる換気方法が存在します。

①空気の「排出」も「供給」も機械でおこなう換気

この方法を第一種換気システムと呼びます。

給気と排気の両方に機器を設置し、どちらも機械的に稼働させます。
給気口と排気口の双方が常に動いているので、より確実に空気を循環させられる方法です。
安定的に空気の入れ換えができるため、換気状態を維持しやすいのがメリットです。
また換気すると外気が入って室温が変わりやすくなりますが、第一種換気では熱交換器という専用の機器を使うことで、部屋の温度を保ちやすくすることが可能です。
ただし機械的に換気ができる分、最も電気代がかかってしまう一面もあります。

②空気の「供給」のみを機械でおこなう換気

この方法を第二種換気システムと呼びます。

給気のみを機械的に行うことで、自然排気させます。
室内の気圧を高めて、外部に空気を押し出すようなイメージです。
部屋の中の気圧が高くなると、窓や扉を開けた時に汚れた外気を取り込みにくくなるため、工場のクリーンルーム・無菌室・手術室といった特殊な場所で利用されます。
自然排気になるので室内の空気が外に出にくく、結露が発生しやすくなるため、住宅ではあまり使われない換気方法です。

③空気の「排出」のみを機械でおこなう換気

この方法を第三種換気システムと呼びます。

第二種とは反対に、排気だけを機械的に行い自然給気によって空気を循環させる方法です。
室内の空気が溜まりにくいため、結露の発生を防ぎやすく、気密性の高い建物に適するというメリットがあります。
そのためマンションでもよく使われるのが第三種換気です。
一方ですべての部屋に給気口をつけなければならないので、室温が外気に左右されやすい側面も。
そのため通気性の良い日本家屋や、あまり密閉性のない木造住宅では、冷暖房費がかさむ可能性があります。

・第一種・第二種・第三種換気システムのメリット・デメリットまとめ

換気システムの比較 第1種換気 第2種換気 第3種換気
換気方法 排気・給気とも機械で行う 給気のみ機械で行う 排気のみ機械で行う
換気の安定性

給排気とも機械で行うため、換気量・換気経路は安定している

〇~△

気密が悪いと換気量・換気経路の制御が難しい

〇~△

気密が悪いと換気量・換気経路の制御が難しい

外気浄化性能 ◎~〇

1カ所から外気を取り入れるので高性能なフィルターを使用できる

◎~〇

1カ所から外気を取り入れるので高性能なフィルターを使用できる

通気抵抗が高くなるので高性能フィルターを使いにくい

寒さ・騒音・その他 ◎~〇

熱交換機能があれば、冷気は侵入しにくく、騒音も抑えやすい

△~×

気密が悪いと壁内結露が生じやすく、住宅ではほとんど使用されない

外壁ガラリから冷気・騒音が侵入しやすい

24時間換気システムは、シックハウス対策のために採用されたもので、比較的新しい家には必ずあります。そしてその名称のとおり、常時動かしておくのが原則で、基本的に停止させることはないと覚えておくと良いでしょう。特に結露の防止に効果があるので、寒い冬や暑い夏でも止めないようにします。
さらにフィルターや空気清浄機などで工夫すれば、家の中が、より快適な生活空間となります。外の空気が気になる場合には参考にしてみてください。

もちろん定期的にメンテナンスしないと、本来の機能性を発揮しないため、お手入れを忘れないようにするのも重要です。ぜひ、24時間換気システムをご利用ください。

大井町 建築・リフォーム相談センター

03-5718-1311

お問い合わせ受付時間 9:00〜18:00
定休日 水曜日